シラスウナギの来遊状況について

シラスウナギの採捕量は、昭和50年代後半以降低水準であり、かつ、減少基調にある。

平成22年漁期~平成24年漁期(平成21年11月~平成24年10月)の3漁期連続してシラスウナギ採捕が不漁となり、池入数量が大きく減少したことから、同年6月、うなぎ養殖業者向け支援やウナギ資源の管理・保護対策等を内容とする「ウナギ緊急対策」を定めた。

シラスウナギの来遊状況について

出典:農林水産省「漁業・養殖業生産統計年報」(昭和32年~平成14年)、平成15年以降は水産庁調べ(採捕量は、池入数量から輸入量を差し引いて算出。)
※クロコとは、シラスウナギが少し成長して黒色になったもの

水産庁「ウナギをめぐる状況と対策について」より転記

Recent Posts
河川等におけるニホンウナギの生活史と減少要因について